2021.9.17
CHANGE THE WORLD, お知らせ
【ソラベジ】来月より、ソーラーシェアリングで育ったさつまいもの収穫を開始します!

2021年10月よりソーラーシェアリングで育ったさつまいもの収穫を開始いたします!
【ソーラーシェアリングとは】

ソーラーシェアリングとは、農地の上に背の高い架台と太陽光パネルを設置して行う太陽光発電です。 2013 年 3 月に農林水産省から認められて設置ができるようになり、弊社は、2014 年の会社設立当初よりソーラーシェアリングに取り組んで参りました。弊社では主に、耕作が放棄されて荒れ果ててしま った耕作放棄地を農地に蘇らせてソーラーシェアリングを行っており、耕作放棄地の増加、農地の減少、太陽光発電用地の不足といった社会的課題に取り組んでいます。
【耕作放棄地とは】
耕作放棄地とは「以前耕作された土地で、過去 1 年以上作物を栽培せず、しかもこの数年の間に再び 耕作する意思のない土地」のことを指します。この土地は年々増え続け、平成 27 年の農林水産省の 調査では 42.3 万 ha を記録しています。

【ソーラーシェアリングで育った野菜 ” ソラベジ ” 】

”ソラベジ”は、ソーラーシェアリングによって生産された野菜のことです。 太陽光発電によって作られたクリーンな電力を使用して生産しているため、食べるだけで地球環境に貢献することができます。弊社の子会社である営農法人、株式会社ララキノコでは、さつまいもをはじめ、ミョウガやブロッコリーなど、様々な”ソラベジ”を育てています。
▼株式会社ララキノコ https://lala-kinoko.com/https://lala-kinoko.com/
弊社は今後も「耕作放棄地ゼロ」を目指して、ソーラーシェアリングの普及、”ソラベジ”の生産に取り組んで参ります。