

CTWプロコンとは?
「CTWプロコン」とはプログラミングを駆使して未来を創る若者の発掘と
育成を目的に開催される作品応募型のコンテストです。
コンテストを通してコンピュータに興味関心のある人同士がアイデアとスキルを競い合い、
交流できる場を作ることを目的としています。
エントリーから本選への出場まですべてオンライン上で行われるため、
場所を問わずに参加することができます。
開催背景
コンピュータに関するイベントの多くはオンラインへの移行が進みつつも、まだまだ都市圏に集中しています。地方に住んでいる学生の多くはそうしたコミュニティに属したり、イベントに参加する機会が少ないという課題があります。
地域の未来を担う若者の成長と地元の発展を支える機会づくりをしたいと私たちは考えています。
後援
- 山形県
- 山形県教育委員会
- 酒田市教育委員会
- 鶴岡市教育委員会
テーマ

世界を変えるようなアプリケーションやツールを募集中!
私たちの身の回りには環境問題、医療・健康問題、食糧問題など
解決しなければいけない問題がたくさんあります。
「何から始めたらよいかわからない」 「自分には解決できない」
そう思っていませんか?
そんなことはありません!
あなたの小さな行動やちょっとしたアイデアは世界を変える可能性を秘めています。
私たちは「失敗を恐れずに挑戦する」あなたの思いを応援します!
各賞・副賞
本選に出場した4チームにはもれなく賞金を授与いたします。

チーム全員にCHANGE THE WORLDグッズをプレゼント!
期日までに企画書を提出したチームにはもれなく「CTWプロコン特製クリアファイル」と「CHANGE THE WORLD ソーラーライト」をプレゼントします!
今すぐCTWプロコンに応募して期間限定のグッズをゲットしよう!

大会概要
- 参加資格
- 学生(小学校・中学校・高等学校・高等専門学校・大学・専門学校・短期大学 すべて対象)が対象です。チーム参加の場合もメンバーの参加資格は原則この通りです。
- 募集内容
- テーマの「CHANGE THE WORLD」に則した他のコンテストで未発表または2021年6月1日以降に発表したオリジナル作品を募集します。(過去に開発したアプリケーションであっても他のコンテストで未発表であれば応募可能です。)
- 参加資格
- 詳しい応募要項は こちらから ご確認ください。
- 本選 日時
- 2022年3月12日(土) ※時間は後ほど公開
- 会場
- オンライン開催(YouTube Liveにて配信予定)
- 定員
- 限定4チーム
スケジュール



前回の様子
「第2回 CTWプロコン」では「環境問題を解決!」をテーマに各々のチームが考える環境貢献に
ITの力を取り入れたプログラミング作品を募集し、以下の作品が各賞受賞しました
- 最優秀賞
-
チーム「湯葉食べたい」
「ローカーボンで行こう!」
出発地から目的地までの移動方法と距離で排気ガスの排出量の少なさを競うことでCO2の削減を目指すアプリケーションです。目的意識、技術力、完成度の高さが評価されました。
- 優秀賞
-
チーム「FOCT M&Y」
「プラスチックゴミを無くそう」
プラスチックゴミを制限時間内に網で「すくう」ゲームです。ゲームを通して環境問題に対する意識を高めることを目指します。自身の体験から得た課題感から取り組み、ゲームという作品として完成させている点が評価されました。
- 参加賞
-
チーム「ありごち」
「ありごち」
「食べれば食べるほど、ポイント還元がされるクーポンサービス」として、フードロスを防ぐという一人一人の意識改革ではなく、結果的に食品廃棄を防ぐ行動を取ってもらうことを目指したスマートフォンアプリです。
- 参加賞
-
チーム「てやんでい!酒田の男ども」
「電子投票システム」
スマートフォンを投票端末として活用する投票システムです。集計の重複を防ぐ仕組みや結果をリアルタイムで表示する仕組みなどを取り入れることで誰でも簡単に投票を行えるようにするウェブアプリケーションです。
今こそ、あなたの部屋から
世界を変えよう
エントリーはこちら!